一般的な女子大生の1日とは
女子大生の平日の過ごし方は、それほど何か代わり映えがあるわけでもなく至って平凡なものです。
大学の授業はだいたい9時台からが1時限目となっているので、起床は8時頃でそれから軽いごはんとメイクをしてから家を出ます。
学科にもよりますが1日の授業数は文系なら平均4コマ前後なので講義に出つつ空き時間を利用して図書館に行ってレポートを作成したり、食べそこねた朝ごはんを食べたりしていきます。
昼食はほとんどの学生が学食を使うので、そこでクラスメイトやサークルの仲間とだべりながらの食事をしていきます。
午後からの授業が終わったら、サークル活動かアルバイト、もしくは飲み会に出かけることになります。
大学が多く集まる都市周辺には安い居酒屋さんもたくさんあるので、そこで合コンのようなセッティングで飲むこともよくあります。
彼氏がいる場合には一緒に授業後に出かけることもありますが、予算がないと家でダラダラとテレビを見たりゲームをしたりということが多いですね。
女子大生の休日の過ごし方とは
女子大生の個性が出るのはむしろ休日の過ごし方で、趣味を持って忙しくあちこちに出かけるという人が多いようです。
女子大生に人気の趣味としては、スポーツや芸術関連の習い事であったり、カフェめぐりや名所めぐりといったものがあります。
最近では自分でロードバイクなどを買って遠くまで出かけるというアクティブな人も多いようです。
友達同士でどこかに出かけることもあるでしょうが、休日の過ごし方にあえて一人でいることを選びたがる女子学生も増えているようで、いわゆる「おひとりさま」OKのお店に行って自分だけのグルメを楽しむということも見られます。