ガーデニングに興味が出てきた
家には小さな庭があるので、毎年放っておいて雑草だけを生やすのももったいないと思い、花でも育ててみたいなぁとガーデニングに興味が出てきました。
昔は実家にいたころは、叔母がいたので、よく家の庭でジャガイモとか育てていて、手伝ったことはありますが、今は一人暮らしですっかり植物に触れる機会はなくなりました。
初心者なので、あまり大規模にも難しい植物は育てられないので、まずは簡単なものから始めたいなぁと考えています。
虫は苦手というほどではないですが、やはり植物を育てるには、虫も相手にしないとならないのかもしれません。
どんな植物がよいのか
ガーデニングを始めるならば、出来れば手のかからない植物から始めてみたいです。
・水やりは毎日でなくても良い。
・肥料はさほど必要ない。
・日当たりは良くなくても育つ。
・1年中育てられる。
出来ればこのような条件に当てはまる植物がいいかなと考えています。
まぁ1年中育てられなくても、ある程度長い期間植物を育てられれば、この条件はなくても良いかと思います。
初心者にも最適な植物
そんな上記の条件を考慮し、私のような初心者でも簡単に育てられる植物を探してみました。
中でもやはりハーブ類や多肉植物などが、手入れも必要なく簡単に育てられるようです。
・ローズマリー
ハーブとしても有名なこの植物は、肉料理などのスパイスにも使われ、手間のかからない植物として有名です。
水は葉っぱが細くなったら根元に掛ける程度で良く、肥料は春と秋に10日に1回程度与えれば良いです。
乾燥しにくい日陰で育てた方が、元気に育ってくれます。
・ミント
こちらもハーブの一種であり、とても生命力が強い植物として有名です。
畑に少しだけ種をまくと、一面に広がって咲いていき、他の植物の栄養を吸収するほどの生命力があります。
このために育てるならば、やはり鉢植えなどで育てた方が良いようです。
香りが良いというのも、ミントを育てるときの、楽しみの1つでしょう。
・ラベンダー
北海道の富良野で有名なこの植物は、優しい香りがあり、花をドライフラワーにする人もいます。
ラベンダーは虫除け効果もあるので、他の植物と一緒にすると、虫を寄せ付けません。
香りには鎮静効果もあるので、鉢植えなどで育てて、香りを楽しむような感じで手入れします。
・サボテン
こちらも世話があまり必要なく、なおかつ水もあまり必要としない植物なので、初心者でもとても育てやすいです。
水を与えすぎると逆に根腐れなどを起こすので、水は土が乾いたときにさらっと与えるぐらいでよいです。
もともと砂漠に生えている植物であり、生命力がとても強いので、葉に水を蓄え、植えておくだけで、手入れしないでも楽しめる植物です。